春花信相次ぐ候、桜の咲き始めた法光寺にて4月の月例法要が執り行われました。
山桜も薄く淡い色を野山に添え、また春の鳥の声が聴こえるおだやかな中で、ご身内様にご出席を頂きまして今月も無事に執り行うことが出来ましたことを、ここにご報告申しあげます。
お写真はこの度、機械の不具合があり去年の写真を使用させていただいております。
次月の法要の様子をご覧いただけるよう、今後はこのようなことがないように十分留意してまいりますので、
ご了承くださいます様お願い申し上げます。
毎月毎に変化を見せる四季の移ろいを感じながら、この世を旅立たれた方への変わらぬ畏敬の念を抱き、粛々と日々務めてゆければ幸いに存じます。
本日は昼頃より、法光寺の年中行事の不動祭 柴燈護摩供(ふどうさい さいとうごまく)も、厳かに執り行われました。
荘厳な雰囲気に背筋を正された思いです。
春と言えども、日中と夜の寒暖差がまだございます。
風邪など召されぬよう、皆様どうぞご自愛くださいませ。
合掌
春色のなごやかな季節、毎々格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
たくさんのご身内様にご参加を頂き、おかげさまで春彼岸と月例法要を無事執り行えました。
春先の心地良い日中の暖かさに、花の蕾も膨らみ、新緑の季節がこようとしていおります。
春になれば法光寺の桜が、それは見事に咲き誇ります。
まだ法光寺に足を運んでおられないご身内様にも、一度是非足をお運び頂けたら嬉しく存じます。
次月、4月の月例法要の前には法光寺の年中行事『不動祭 柴燈護摩供(ふどうさい さいとうごまく)』が執り行われます。
4月13日(日)永遠陵前にて、午後14:00より月例法要開催となります。
◎除災招福◎健康長寿◎諸願成就 ※ご参加無料 火渡りが執り行われたり、貴重な体験もしていただけると思います。
お時間がございましたら、法光寺の年中行事『不動祭 柴燈護摩供』は、ご参加自由ですので、是非、お気軽にご参加ください。
これからも社員一同、変わることなく皆様のお心に寄り添ったご供養のお手伝いをさせていただけたらと、存じます。
花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、みなさま、どうぞご自愛専一、健やかにお過ごしくださいませ。
合掌梅花の候、平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。
2月とはいえ、全国各地で雪のニュースが行き交い、冬のなごりのように朝夕と寒い日が続いております。
皆様、風邪など召されず、健やかにお過ごしでしょうか。
法光寺にて2月の月例法要が執り行われました。
この寒さを過ぎれば、法光寺にも春の花が芽吹き、新緑の眩しいお庭となります。
月例法要はご身内様にかわり、法光寺のご住職により法要が執り行われております。
生前頑張ってこられた故人様には、永遠陵で四季の移ろいを感じながら、地で安らかに過ごして頂ければと存じます。
次月、法光寺 3月の月例法要は、春の彼岸法要と同時開催となり3月23日(日)14:00より執り行われます。
※おひにちのお間違えの無いようお願い申し上げます。
山石社員一同、ご身内様に代わりまして、大切な方のご供養のお手伝いが出来れば幸いです。
合掌
謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、
昨年に引き続き、能登半島地震被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
全国各地で雪の便りが連日報告されておりますね。ここ湯川山も積雪が見られるようになり、寒さもピークといったところです。
お写真をご覧いただければ、おわかりいただけるかと存じますが、寒さと風の冷たさがあり室内での法要を執り行わせていただきました。
親族の方にかわり、法光寺ご住職により、しっかりとご供養をしていただいております。
今回の月例法要も無事おかげさまで無事執り行えました。皆様、どうぞ安心してお任せくださいませ。
今年も山石社員一同、お客様の供養の心に添い敬い、より一層の精進を心がけて参ります。
至らない点もあるかとは思いますが、ご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
合掌